マガジンのカバー画像

⛰️大人の山留学・山体験

53
就労方お試し移住制度「大人の山留学」についての紹介や留学生の様子を発信します!https://www.shimanemisato.com/yamaryugaku
運営しているクリエイター

記事一覧

決断の年、2025。

みなさん、あけましておめでとうございます。山留学生のたくみです‼ 2025年は「後悔の無い決断をする年」としました。 いろいろ動いて考えます! はじめ気がつけば美郷町に来て3か月、あっという間に年があけた。右も左も分からず突き進んで必死に取り組み、自分の役割の理解も大分できてきたと思う。 プライベートも充実し、楽しい生活を過ごしている中でふと思った。 「時の流れって早いな~もっと動かないと‼」 仕事には慣れてきた。でもそもそも「仕事」を目的としてここに来た訳じゃない。

これまでを振り返ってこれからに活かしたい!

皆さん、こんにちは。山留学生の渡邊匠です。 年始の挨拶明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2025年は「後悔の無い決断をする年」にしたいと思います。 山留学生を終えたとき、自分がどうしたいか。自分と向き合ったこの時間で何を考えたか。下した決断が納得のいくものにするために動き回る、そんな年にしたいという決意を込めています。頑張ります。 昨年に引き続き、寒さが増してきて、積もりはしなかったものの雪が降ったり、放射冷却で車のフロントガラスが凍ったり実

年の瀬に、いまさら自己紹介をしてみた。

はじめにみなさん、こんにちは。山留学生のたくみです! 今回のサムネイルは石清水八幡宮の展望台からの景色です。 なぜこの写真? と思われた方もいるかもしれません。 実はここ、実家があり学生時代を過ごした京都にある「自分を考える」特別な場所でした。 さて、めっちゃ遅くなりましたが今回は自己紹介をします! 大人の山留学に参加した理由、タイトルに込めた思いについてなど、全部話していくので、最初に言います。多分長いです(笑)。 自己紹介と言いながら半分は自分の心の整理と改めて

もう一歩先に進みたい若者の挑戦を応援します!【令和7年度大人の山留学生募集開始】

令和7年度大人の山留学生を募集します令和7年度4月着任の「大人の山留学生」を募集します! 大人の山留学とは、都市部に住む若者が美郷町での暮らしや仕事に挑戦しながら1年間の田舎暮らしができる、就労型移住体験制度です。 募集するプロジェクト1.「カヌー振興」プロジェクト 美郷町は、1982年島根国体カヌー競技開催地となったことを契機にカヌーによる町づくりに取り組んでいます。この度、2030年国民スポーツ大会において再びカヌー競技開催地となり、さらには、2025年全国高校総体イ

~忘れたものを取り戻す旅~プライベート編  美郷町 大人の山留学留学生レポート 11月

みなさん、こんにちは。山留学生のたくみです‼ 美郷町に来て約2ヶ月。どんどん寒くなってきて、京都に居た時より早くコートを取り出しました。今後、この寒さに耐えきれるのか少しビビりながら過ごしています‼ サムネになっている写真は11月中頃に美郷町で自動運転の実証実験が行われていて、実際に乗ってみた時の様子です! このように、美郷町のマスコットキャラクターの「みさ坊」がラッピングされていて、めちゃくちゃ可愛いです。自動運転の実証実験を見かけたことも初めてだし、自動運転車を見た

~忘れたものを取り戻す旅~仕事編  美郷町 大人の山留学留学生レポート 11月

皆さん、こんにちは。山留学生の渡邊匠です。 私が美郷町に来て2ヶ月が経とうとしています。 仕事の環境、生活の環境共に随分と慣れてきました。 サムネは11月2~4日にかけて行われた「カヌーパークみさと カヌーレimai」の竣工記念大会の駐車場づくりを行っている写真です。 ということで、11月最初は竣工記念大会でのお仕事でした。駐車場係として運営に携わらせていただきました。 11月2日~4日の日程で開催する予定だったものの、2日に大雨が降ってしまい、2日は開会式のみ、3日は中

おかえり!

こんにちは、シェアハウス管理人の倉橋です。 先日、美郷町の秋の名物イベント「鴨山駕籠かき大会」が開催されたのですが、そこになんと4名の山体験卒業生が参加してくれました! 美郷町では「若者のつどい」という若者限定のコミュニティがあり、山体験生には期間終了のタイミングで案内をさせていただいていました。 体験期間終了後も何かしら繋がりを持ち続けれたら良いなぁ、と思っていましたが、まさかこんなにも早く再会できるなんて! 今回参加してくれた山体験卒業生の活動レポートは、以下の記

~忘れたものを取り戻す旅~美郷町 大人の山留学留学生レポート 10月 プライベート編

みなさん、改めまして山留学2期生のたくみです‼ タイトル見て、ナニコレ?と思ったはずです。このタイトルは、僕が大人の山留学に来た理由とプログラム終了後の僕の姿が込められています‼この話はまた何処かで! さて、本題に。9月30日に僕は美郷町に来ました。初めての土地、初めてのシェアハウス及び一人暮らし。まず思ったのは「車は必需品!」。2018年にJR三江線は廃止され、バスは通るもお金がかかる、歩いて数分の距離にはコンビニやスーパーはない。とにかく道路は整備されている、だから車

美郷町 大人の山留学留学生レポート 10月 仕事編

皆さん、初めまして山留学生の渡邊匠です。 10月1日、大人の山留学生2期生として活動がスタートしました。 私は現在、「カヌー振興」プロジェクトに関わらせていただいています。 これは、この10月より竣工式が行われ、稼働した「カヌーパークみさと カヌーレimai」です。この施設を通してカヌー事業全体の広告をnoteやインスタグラムを用いて発信することが主な仕事です。 今年の7月まで建築学生だった私にとって心躍るお話でした。 インスタはいわゆる「見る専」だったので投稿することに

ありがとう、美郷町!

こんにちは。埼玉県から来ました大学4年生の菊地孝太郎です。 普段は東京の大学に通っている自分が、今回の山体験プロジェクトに参加した経緯をお伝えできたらいいなと思います。 私が、今回の山体験プロジェクトに参加した理由は、主に2つあります。 1つ目は、「田舎暮らし・農業をしてみたかった」こと、 2つ目は、「卒業論文の素材集め」です。 田舎暮らしと農業がしてみたかったのは割と小さいころからで、両親の実家がそれぞれ栃木と兵庫の山奥にあったことが大きな要因です。 透き通った水が

疲れたら来なよ、美郷町

こんにちは!!!! 東京から来ました佐原(22)です。 普段は大学生をしています。 シティーボーイのように思われるかもしれませんが、実は静岡県出身でお茶畑の中でぬくぬくと18年間育ってきました。 そんな僕が今回2週間かけて美郷町に山体験に来た理由は主に3つです。 ①聞いたことない土地に行ってみたかった ②大学生のうちにしかできないことをやっておこう ③就職活動で荒んだ心を癒しに来た という3つの理由です。 詳しく説明すると、時は7月、就職活動が終わると同時に押し寄

終わりから始める@美郷町

おわりその日私は自分の人生に終止符を打つことを決めていた。自分の生きている意味が分からず、ただそこには空虚な肉の塊があった。どれだけ大切にしてくれる人がいたとしても変わらず孤独であることを憂いている自分が常にいることに気づいていたのだ。 意識が朦朧としながらも、自分の首を絞める手が疲れふと離すと、「どこかへ逃げよう」という気持ちが芽生えた。どこかったってどこへ逃げよう。誰にも見つからないくらい遠いところがいい。なんなら興味のあった農業ができるところがいい。そしてどうせなら自

これからも関わりたい美郷町のこと

はじめまして! 1ヶ月ほど大人の山体験で美郷町で過ごした、柴藤です。 美郷町では、ミニトマト農家で就農したり、地域の方の交流をしたり、山体験生と遊んだり、楽しい日々を過ごしたりしていました。 東京の柴藤普段は東京の大学で心理学を学んでいます。 自分の専門性を高められるよう、毎日勉強してばかりの日々。 一人で行動することが多く、趣味はサウナや一人旅という、他の人から見たらなんとも内向的なアクティブ人間です。 そもそもここ、美郷町に山体験に来ようと思った理由は、 ・長期

道草を楽しむ美郷町

初めましてこんにちは、東京都からきた22歳の本多たけるです。 人生初noteなので自由に書きます。 あと、このnoteでは体験した感想メインのような感じで、ミニトマトの事はあんまり書いてないです。 知りたい人は他の人が書いたブログを見てもらえると分かるかも、、? 挑戦したきっかけさて、今回私が挑んだのは、新天地に1か月間暮らしてみる、という挑戦です。 今まで東京で、どこに行くにも友人と、外食するのも誰かと一緒、ゲームするのも誰かと一緒、、ほぼほぼ友人に寄生しているよう