見出し画像

お釣りが多い物々交換と知らぬ間に成長する野菜たち

「バリとみさとと。まつり」の準備で週末も畑の面倒を見れない日が続いていました。イベントは無事終了し、久しぶりに畑を覗くと、いまかいまかと収穫を待つ野菜がたくさんありました。

きゅうりとは思えない「化け物きゅうり」

夏が収穫の最盛期ですが、秋にこの収穫量はびっくりです!
いつも食べきれない野菜は近所や職場に配っています。

冬野菜冬が得意じゃない野菜も順調に成長していました。

漬物が作りたくて植えた野沢菜
にんじん!
もうがついたブロッコリー
オアムシに葉を全部食べられてこれからが心配なスティックセニョール
赤オクラ!
きゅうり!

塩茹でが食べたくて植えた落花生は大収穫でした!

想像以上の大収穫
綺麗に洗って天日干し!
ぱんぱん!

実入りも良くて塩茹で最高でした!

私が田舎暮らし最高だなって感じる時は「物々交換」をする時なんですが、、最近はお釣りが大きすぎて、、

収穫した野菜お裾分けに行くと、

子持ちあゆ

まるまる太ったあゆが帰ってきたり

また食べたい、、

落花生をお裾分けすると、
見るからに怪しいキノコ。香茸って言うみたいです。

見た目は怖いけどうまかった。

これもこれもと、次から次に、

あゆ2種セット
獲れたてあゆと干しあゆ
干しあゆは出汁に使うことが多いようです

商店で長話をしていると定食セットが出てきたこともありました

ナスの煮浸しがめちゃめちゃ美味かったです

まだまだ始まったばかりの田舎ぐらし。
もっともっと楽しみます。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!