見出し画像

カビとの戦い。干し柿作り

カビに弱い干し柿作り。
なんとかなると思っていましたが、甘かったようです。。

とりあえずやってみる精神の私は、敷地内に柿の木があったので干し柿作りに初挑戦しました!

きっとカラスが食べてないから渋柿のはず。

干し柿なんてなんぼあってもいいのでとりあえずたくさん収穫

一通り洗います

まずは皮剥き。
ヘタを切らないように注意します。

皮剥き苦手なので包丁とピーラーで
全て向き終わるまで1時間半かかりました。。

皮を剥いたら沸騰したお湯に数秒つけて消毒します。
私は10秒ほどつけました。カビを抑える効果があるようです。

確実に収穫しすぎた。。
数えてみると67個ありました

やっと干せます!
焼酎などアルコールを吹きかけておくとカビ予防になるみたいです。

意外と糸に括るのも大変です。

あとは美味しくできることを祈るのみ!

日向が良いとおじちゃんに言われて干し場所変更

1週間経過。
だいぶ柔らかくなったのでもみほぐしてあげます。

すでに美味そう、、

しかし、ここにきて事件発生。
気温が高い日が続き、さらに雨も降ってカビが発生してしまいました。

アルコールで拭き取りましたが、救うことができませんでした。

結局食べられるのは2割ほど。

初めての手作り干し柿!
私はやわらかめが好きです!

それでもめちゃめちゃ美味しかったです!
さっそく、いつもお世話になっている商店に行き試食をしてもらいます。

「美味しい!美味しい!上出来だ!」と喜んでもらえました!

中の状態までチェックするおばちゃん
「美味い!」と言いながら不味そうに食べるおじちゃん

まだ庭の柿の木には柿が残っているので、今度こそカビにやられないように再挑戦します!





みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!